サンプラザ八幡
子供のころから慣れ親しんだ通称「サンプラ」。
前から閉店のうわさは聞いていましたが、ここにきて急に広がって大変なことになってます。
8月20日で食料品が終わって、今月中に店舗が閉店する様で。
跡地はコンビニになるみたいです。
子供のころ、ばーさんに手をひかれよく付いてきたもんです。
アイスクリーム屋さんでねだっても何も買ってもらえず、
珈琲豆の入ったショーケースをのぞいてました。(あの匂いは今でも消えません)
よく壊した傘も修理屋さんがいて直してもらいに持って行ったっけ。
ウルトラマンショーや、カラオケ大会なんかもやってたよな。
ラーメン屋さんとかもやってたときがあったな~。
子供のころはドデカイスーパーだと思っていました。
大人になって、地元に帰ってきてはっきり言って行ったことはないです。
駐車場の便も悪かったりで、入りにくかったしね。
やっぱり、時代の淘汰ですかね。
思い出はたくさんありますが、生き残れない所が無くなるのは仕方ないです。
もっと小さな商店が閉店の時はこんなに大騒ぎにならないから、
それだけの価値があったという事で・・ですよね。
ただ、今後自治体や商工会で買物難民の発生懸念問題をどう対処していくのか。
うちのオヤジが飯田商工会議所松尾支部の支部長をたまたまやっているので、
あっちこっち奔走しているようです。
« またこの季節が。 | トップページ | タバスコ »
「看板屋さん」カテゴリの記事
コメント
« またこの季節が。 | トップページ | タバスコ »
私今日知りました問い合わせたい事があって電話したのですが閉店しました…と女性の方でした外の野菜売り場でよく野菜を買いましたが 店内では生花を買うぐらいでした 飯田に帰ってきて2ケ月 利用させて頂いてたので残念です
投稿: まーこ | 2012年8月23日 (木) 01時18分